トップへ戻る

ここから本文です。

関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動」デモデイ

STARTUP INCUBATION PROGRAM
KI・DO・U
DEMO
DAY

関西から世界へ
未来を切り拓く挑戦がここに!
「起動」デモデイを開催

世界が注目する成長分野でのスタートアップ創出をめざし、関西の産学官金が一体となって推進するインキュベーションプログラム「起動」。今年2月に、100件を超える応募の中から第3期生として選ばれた5社が、最大1,000万円の活動資金の提供と、半年間の伴走支援を経て、その集大成を披露します。
革新と情熱が交差するデモデイを、ぜひその目でお確かめください。

開催概要

@JAM BASE カンファレンス 5-1&5-2(大阪府大阪市北区大深町6‐38)

参加費用
無料
定  員
150名
参加対象
スタートアップ企業との協業を求める企業、
VC、大学関係者、経済団体、自治体関係者、
スタートアップ、起業を志す方など
申込締切

プログラム

・13:30
開場
・14:00
開催挨拶、事業報告
各社成果発表
パートナー企業 講演
・15:50
閉会挨拶
・16:00
ネットワーキング

登壇者

Yellow Duck

Yellow Duck株式会社

代表取締役 中山 繁生

再エネの導入拡大に向けた海洋発電システムの開発

陸上の再生可能エネルギーの適地の減少を受け、地球の7割を占める海洋のエネルギーを利用した海洋発電システムを開発しています。海洋発電システムは、海の再生可能エネルギーを利用して発電するため、昼夜の時間帯や、雨・晴れの天候にかかわらず安定して発電することが可能です。YellowDuckは、海上にシステムを広く展開した『洋上パワーステーション』の構築を最終目標に掲げ、再生可能エネルギーの導入拡大とともに、エネルギー自給率の向上と化石燃料の偏在がもたらす地政学的リスクを軽減することをめざしています。

Errai

エルライ株式会社

代表取締役 吉田 正

ETCCガンマ線のイメージングで原発の安全・効率・信頼を実現、その先に月資源探査を実現

イメージングは、新しい産業を作ります。光学カメラは、顔認証などで、これを実現しました。
ガンマ線は、放射線計測のコアでありながら、1900年の発見以来、本格的な可視化・イメージングができませんでした。京都大学理学研究科の谷森チームが宇宙線研究で開発した“ETCC”が、世界で初めて光学と同じ方式のイメージングを、ガンマ線で実現しました。
エルライは、ETCCで、放射線イメージングの世界を変えます。まず、重要性が増す原発の廃炉の“安全向上と作業の効率化”で、ETCCを実用化します。そして2023年代に宇宙・月資源探査の利用に繋げます。JAXAかぐや衛星で残された課題をETCCは解決し、日本が月資源開発のフロンティアになる一翼を担います。

株式会社エンドファイト

代表取締役CEO 風岡 俊希

土壌コア微生物技術を用いた「グリーン事業共創エコシステム」構想

エンドファイトが研究開発を行う土壌微生物「DSE」は、あらゆる植物を対象に、環境ストレス耐性向上や栄養吸収促進等、植物に対して様々な機能を付与することを可能とします。多様な効果を有するDSE菌株の世界最大規模のライブラリーを保有しており、環境分野における様々なニーズに対して適切なソリューションを提供することができます。DSEの大規模ライブラリーを用いたあらゆる環境下での高付加価値な緑化の実現と、企業や自治体と連携した新たなグリーン新規事業の共創のエコシステム構築をめざしています。

株式会社ネオキュア

CEO 福嶋 葉子
代表取締役 祖父江 基史

未熟児網膜症(ROP)の予測AIプログラムで、子供たちを失明から守る

未熟児網膜症(以下ROP)は、世界で年3万人の子供たちが視力を失っている小児失明の最大の原因です。ROPは治療可能な疾病ですが、治療可能な時期に発見することがとても困難です。私たちは、新生児集中治療室ですでに測定されるバイタルデータを用いてROP重症化を予測するAIプログラムを開発しました。当プログラムにより、眼科医不足による疾患の発見遅れを防ぎ、適宜適切な治療により、子供たちを失明から守ります。

株式会社KENCOPA

代表取締役CEO 安村 荘佑

建設業特化AIエージェントで、施工管理の自律化・自動化を実現する

株式会社KENCOPAは、現場データを蓄積した独自セマンティックグラフとLLMを組み合わせた建設業特化AIエージェントを提供する技術者集団です。AIエージェントの活用を通じて毎日の現場データを蓄積し、建設業が直面する人手不足・残業過多・技術継承といった構造的課題を解決します。私たちはこれからのインフラのあるべき姿を描きつつ、AI・デジタル技術を活用した価値創出に誠実かつ大胆に取り組み、地域の社会基盤を支える皆様と共に、日本発で世界を再びリードする未来を開拓します。

イベントについて

主催
公益財団法人大阪産業局(大阪イノベーションハブ)
パートナー企業
株式会社池田泉州銀行、 小野薬品工業株式会社、一般社団法人関西イノベーションセンター、グラングリーン大阪開発事業者、株式会社ダイセル、第一三共ヘルスケア株式会社、中西金属工業株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社三井住友銀行、三井住友信託銀行株式会社、ロート製薬株式会社
協力大学
大阪大学、京都大学、京都工業繊維大学、神戸大学、滋賀医科大学、奈良工業高等専門学校、奈良先端科学技術大学院大学、和歌山大学、大阪公立大学、京都府立大学、京都府立医科大学、奈良県立医科大学、兵庫県立大学、大阪医科薬科大学、関西大学、関西学院大学、京都先端科学大学、近畿大学、甲南大学、摂南大学、同志社大学、長浜バイオ大学、立命館大学、龍谷大学
協力
関西経済連合会、関西経済同友会、大阪商工会議所、京都商工会議所、神戸商工会議所、大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム

お問い合わせ

公益財団法人 大阪産業局

〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC7階

TEL:06-6359-3004(月-金 10:00~18:00 ※祝日、年末年始除く)

E-MAIL:

お申込はこちら

関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動」デモデイにご参加される方は、
下記よりお申し込みください。

「起動」デモデイ 申込フォーム